Drake Jerry Bergonzi Masters Series テナーサックス用マウスピース
|
Drake(ドレイク) Jerry Bergonzi Masters Series テナーサックス用マウスピース
マスターシリーズ ”ジェリー・バーガンジーモデル” ヴィンテージリンクを意識して作られたシグネイチャーモデル!
アメリカ製のマウスピースブランド「Drake Mouthpieces」は、すべてを100%アメリカ産にこだわり、材料はもとより製造プロセスにおいても外注はせず一貫して自らの工場で作っています。1本1本をDrake氏がハンドフィニッシュによって仕上げており、丁寧な仕上がりとなっております。また、セラミック素材を初めてマウスピースに採用したブランドでもあり、セラミックを使った様々なモデルを発表しました。特に独自素材のVintage Resinは国内外から高い評価を得ています。
アーティストとのコラボレーションによって作り出されるマスターシリーズ ジェリー・バーガンジーモデル!バーガンジー氏が使用しているオットリンク EB(Early Babbitt)をベースに、両者の試行錯誤の末、2年以上の時間をかけて完成されたマウスピースです。
クレセントシェイプバッフルを採用しチェンバーにかけてはなだらかに下がり、ラウンドラージチェンバーとの組み合わせによって柔らかくで図太く深みのある音色から吹き方によってパリっとした音色も出すことできます。
【スタッフのコメント】 アーリーバビットのヴィンテージリンクをベースにしていこともあり、三日月型のバッフルが先端付近にあり、そこからは深くなだらかな傾斜があり、ラウンドラージチェンバーへ繋がっています。同じようにヴィンテージリンクをコンセプトにしたSon of Slant Modelと比べると、バーガンジーモデルが先端部分にクレセントバッフルがあるものの、サイドウォールを含め彫り込みや容積がやや大きい分、音色としてはバーガンジーの方が柔らかい音色が強いように思います。また、VRSOSJT同様にローバッフル系としてはフラジオが出しやすいように思います。たっぷりと息を使ってサブトーンを効かせると密度のある音で図太く柔らかなジャズサウンドが楽しめます。ファットで柔らかな音色ですが音がぼやけたりモコモコすることもなく、適度な音の輪郭があります。よりファットで柔らかな音色を求めるならバーガンジーモデル、少し元気で若さのあるリンク系サウンドを求めるならSon of Slant Modelといった印象のように感じました。力強くも柔らかさのあるリンク系サウンドをお探しの方にお薦めのマウスピースです。
■シリーズ:Master Series ■モデル:JBMS[Jerry Bergonzi(ジェリー・ベルゴンツィモデル) Masters Series] ■シャンクリング:メタルリング ■商品内容:マウスピース、Drake製リガチャー、プラスチックキャップ、外箱
■オープニングサイズ比較表
品番 | オープニングサイズ | OttoLink | Dukoff | BergLarsen | 7★ | .105インチ | 7★ | D7 | 105 | 8 | .110インチ | 8 | D7とD8の間 | 110 | 8★ | .115インチ | 8★ | D8 | 115 | 9★ | .125インチ | 9★ | D9 | 125 |
※上記はあくまでも参考の目安ですので相当するマウスピースの ティップオープニングとまったく同じという意味ではありませんので予めご了承下さい。 ※ハンドメイド製品のため小さな擦り傷などがある場合がございますが何卒ご了承下さい。
在庫切れの場合は納期にお時間をいただく場合がございます。 お急ぎの方は誠にお手数ですがお問い合わせフォーム又はお電話にてお問い合わせ下さい。
|